日本山岳標高ベスト100

1.富士山   ふじさん       3775m  山梨・静岡
2.北岳    きただけ       3192m  南アルプス
3.奥穂高岳  おくほたかだけ    3190m  北アルプス
4.間ノ岳   あいのだけ      3189m  南アルプス
5.槍ヶ岳   やりがたけ      3180m  北アルプス
6.悪沢岳   わるさわだけ     3141m  南アルプス
7.赤石岳   あかいしだけ     3120m  南アルプス
8.涸沢岳   からさわだけ     3110m  北アルプス
9.北穂高岳  きたほだかだけ    3106m  北アルプス
10. 大喰岳   おおばみだけ     3101m  北アルプス
11. 前穂高岳  まえほたかだけ    3090m  北アルプス
12. 中岳    なかだけ       3084m  北アルプス
13. 荒川岳   あらかわだけ     3083m  南アルプス
14. 御嶽山   おんたけさん     3067m  岐阜・長野
15. 農鳥岳   のうとりだけ     3051m  南アルプス
16. 塩見岳   しおみだけ      3047m  南アルプス
17. 仙丈ガ岳  せんじょうかたけ   3033m  南アルプス
18. 南岳    みなみだけ      3033m  北アルプス
19. 乗鞍岳   のりくらだけ     3026m  岐阜・長野
20. 立山    たてやま       3015m  北アルプス
21. 聖岳    ひじりだけ      3013m  南アルプス
22. 剣岳    つるぎだけ      2098m  北アルプス
23. 水晶岳   すいしょうだけ    2986m  北アルプス
24. 甲斐駒ガ岳 かいこまがたけ    2967m  南アルプス
25. 木曽駒ガ岳 きそこまがたけ    2956m 中央アルプス
26. 白馬岳   しろうまだけ     2932m  北アルプス
27. 宝剣岳   ほうけんだけ     2931m 中央アルプス
28. 薬師岳   やくしだけ      2926m  北アルプス
29. 野口五郎岳 のぐちごろうだけ   2924m  北アルプス
30. 鷲羽岳   わしばだけ      2924m  北アルプス
31. 大天井岳  おせんしょうだけ   2922m  北アルプス
32. 西穂高岳  にしほだかだけ    2909m  北アルプス
33. 白馬鑓ガ岳 しろうまやりがたけ  2903m  北アルプス
34. 赤岳    あかだけ       2899m  八 ヶ 岳
35. 笠ヶ岳   かさがたけ      2897m  北アルプス
36. 広河内岳  ひろごうちだけ    2895m  南アルプス
37. 鹿島槍ヶ岳 かしまやりがたけ   2889m  北アルプス
38. 別山    べっさん       2880m  北アルプス
39. 竜王岳   りゅうおうだけ    2872m  北アルプス
40. 旭岳    あさひだけ      2867m  北アルプス
41. 蝙蝠岳   こうもりだけ     2865m  南アルプス
42. 空木岳   うつぎだけ      2864m 中央アルプス
43. 赤牛岳   あかうしだけ     2864m  北アルプス
44. 真砂岳   まさごだけ      2861m  北アルプス
45. 双六岳   すごろくだけ     2860m  北アルプス
46. 常念岳   じょうねんだけ    2857m  北アルプス
47. 三ノ沢岳  さんのさわだけ    2846m 中央アルプス
48. 三ツ岳   みつだけ       2845m  北アルプス
49. 三俣蓮華岳 みつまたれんげだけ  2841m  北アルプス
50. 南駒ヶ岳  みなみこまがたけ   2841m 中央アルプス
51. 観音岳   かんのんだけ     2840m  南アルプス
52. 黒部五郎岳 くろべごろうだけ   2840m  北アルプス
53. 横岳    よこだけ       2829m  八 ヶ 岳
54. 祖父岳   じいだけ       2825m  北アルプス
55. 針ノ木岳  はりのきだけ     2821m  北アルプス
56. 大沢岳   おおさわだけ     2819m  南アルプス
57. 兎岳    うさぎだけ      2818m  南アルプス
58. 五竜岳   ごりゅうだけ     2814m  北アルプス
59. 東天井岳  ひがしてんしょうだけ 2814m  北アルプス
60. 抜戸岳   ぬけどだけ      2813m  北アルプス
61. 杓子岳   しゃくしだけ     2812m  北アルプス
62. 中盛丸山  なかもりまるやま   2807m  南アルプス
63. 阿弥陀岳  あみだだけ      2805m  八 ヶ 岳
64. 上河内岳  かみごうちだけ    2803m  南アルプス
65. 小河内岳  おごうちだけ     2802m  南アルプス
66. アサヨ峰  あさよみね      2799m  南アルプス
67. 蓮華岳   れんげだけ      2799m  北アルプス
68. 赤梛岳   あかなぎだけ     2798m 中央アルプス
69. 薬師岳   やくしだけ      2780m  南アルプス
70. 高嶺    たかみね       2779m  南アルプス
71. 熊沢岳   くまざわだけ     2778m 中央アルプス
72. 小蓮華山  これんげやま     2769m  北アルプス
73. 赤岩岳   あかいわだけ     2769m  北アルプス
74. 横通岳   よことおしだけ    2767m  北アルプス
75. 地蔵岳   じぞうだけ      2764m  南アルプス
76. 燕岳    つばくろだけ     2763m  北アルプス
77. 大籠岳   おおかごだけ     2760m  南アルプス
78. 硫黄岳   いおうだけ      2760m  八 ヶ 岳
79. 西岳    にしだけ       2758m  北アルプス
80. 樅沢岳   もみさわだけ     2755m  北アルプス
81. スバリ岳  すばりだけ      2752m  北アルプス
82. 駒津峰   こまつみね      2752m  南アルプス
83. 仙涯嶺   せんがいれい     2734m 中央アルプス
84. 麦草岳   むぎくさだけ     2733m 中央アルプス
85. 笹山    ささやま       2733m  南アルプス
86. 将棊頭山  しょうぎがしらやま  2730m 中央アルプス
87. 檜尾岳   ひのきおだけ     2728m 中央アルプス
88. 烏帽子岳  えぼしだけ      2726m  南アルプス
89. 小太郎山  こたろうやま     2725m  南アルプス
90. 権現岳   ごんげんだけ     2715m  八 ヶ 岳
91. 栗沢山   くりさわやま     2714m  南アルプス
92. 南真砂岳  みなみまさごだけ   2713m  北アルプス
93. 白山    はくさん       2702m  石川・岐阜
94. 北荒川岳  きたあらかわだけ   2698m  南アルプス
95. 唐松岳   からまつだけ     2696m  北アルプス
96. 安倍荒倉岳 あべあらくらだけ   2693m  南アルプス
97. 鋸山    のこぎりやま     2685m  南アルプス
98. 赤沢岳   あかざわだけ     2678m  北アルプス
99. 蝶ガ岳   ちょうがたけ     2677m  北アルプス
100. 東川岳   ひがしかわだけ     2671m 中央アルプス

*1メートル未満の数値は四捨五入したため、同じ標高になってしまった
 ものは1メートル未満の数値も考慮したが、記入はしていない。
*山名は他にも呼び方、読み方、書き方、などもある山もある。
*どのピークを採るかによって順位は変わります。例えば「小槍」など単なる突起部を採用すると。


日本で一番低い山

国土地理院の2万5千分の1地形図に表示されている山で、
標高の一番低い山は大阪市港区の天保山4.5mですが、これは
人工的に作られたものです。で、自然の山で一番低いのは・・・

弁天山 6.1m(徳島市)
なんとこの山には登山道もあり、山頂には祠まであります。
弁天山は、国土地理院発行の地形図に1920(大正9)年以降、
山名と標高(三角点)が記されています。

では、一等三角点の山として日本最低標高の山は・・・
蘇鉄山 6.8m(堺市)
この山も幕末に築いた砲台の名残で、人工の山です。
昔、蘇鉄が植えられていたのでこの名前がついたそうです。
ちなみに一等三角点がある日本最高山は、南アルプスの赤石岳3120m。
富士山は測量には向かないので二等三角点です。


各都道府県の最高峰

北海道   大雪山   2292m
青森県   岩木山   1625m
岩手県   岩手山   2038m
秋田県   秋田駒ヶ岳 1673m
宮城県   蔵王熊野岳 1825m
山形県   鳥海山   2236m
福島県   燧ヶ岳   2356m
茨城県   八溝山   1022m
栃木県   日光白根山 2578m
群馬県   日光白根山 2578m
埼玉県   三宝山   2483m
千葉県   愛宕山    408m
東京都   雲取山   2017m
神奈川県  蛭ガ岳   1673m
山梨県   富士山   3776m
静岡県   富士山   3776m
長野県   奥穂高岳  3190m
岐阜県   奥穂高岳  3190m
新潟県   小蓮華山  2769m
富山県   立山    3015m
石川県   白山    2702m
福井県   三ノ峰   2095m
愛知県   茶臼山   1415m
三重県   大台ヶ原  1695m
滋賀県   伊吹山   1377m
京都府   皆子ノ山   972m
大阪府   金剛山   1056m
奈良県   大峰山   1915m
和歌山県  護摩壇山  1372m
兵庫県   氷ノ山   1510m
岡山県   後山    1345m
鳥取県   大山    1729m
島根県   恐羅漢山  1347m
広島県   恐羅漢山  1347m
山口県   寂地山   1337m
徳島県   剣山    1955m
香川県   竜王山   1060m
愛媛県   石鎚山   1982m
高知県   瓶ガ森   1896m
福岡県   釈迦岳   1230m
佐賀県   経ガ岳   1076m
長崎県   雲仙普賢岳 1359m
熊本県   国見岳   1739m
大分県   九重山   1791m
宮崎県   祖母山   1756m
鹿児島県  宮之浦岳  1935m
沖縄県   於茂登岳   526m


野口五郎岳

野口五郎とは、某昔のアイドル歌手から付けた名前ではない。
むしろその反対で、彼がこの山の名前をつけたそうだ。

黒部五郎岳

水晶岳から眺めた黒部五郎、大きなカールが実に素晴らしい。また、
そのカールの中に立てばそれはそれは見事な風景で、時の経つのも忘れてしまう。
黒部五郎とは人の名前ではない。山頂付近にゴロゴロした石が
沢山あり、そういう場所をゴーロといい、五郎と宛字したためである。
本来は単に五郎岳といわれていたが、他の五郎岳と区別するため、
それぞれその地域の名をつけた。全国中に最も多い「駒ヶ岳」など
良い例である。ただ単に「駒ヶ岳」といわれても、どの駒ヶ岳か分からない。
すぐに思い付く駒ヶ岳だけでも甲斐駒ヶ岳、木曽駒が岳、会津駒ヶ岳、
秋田駒ヶ岳などなど・・・。
ところで、たとえ立派な山でも、昔の山の名前の付け方など単純きわまりない。
真ん中にあるから中岳、北にあるから北岳、西にあるから西岳とか、赤いから
赤岳、黒いから黒岳。赤牛が寝そべった背中のようだから赤牛岳、烏帽子に
似ているから烏帽子岳、山頂が平だから平ガ岳。沢山山があるから八ヶ岳、
沢山山があって沼もあるから八甲田山など。昔から山名が変わらず呼ばれて
いる山の名前はたいていそんなものである。最初、山の名前の付け方といったが、
付けるというよりも、ただそういうふうに呼んでいただけと云った方がいいのだろう。

白馬の代馬残雪模様

しろうまだけ
山名で誤った呼び方をされる最も有名な山は白馬岳であろう。これはけっして「ハクバ」
ではない。本来「代馬岳」とされていた。(もっと昔は単に西山。越中、越後側では大蓮華山)
残雪の頃、山の斜面に田圃を耕す「代馬」の残雪模様が黒い岩肌に現れるからである。
だからけっして白い馬ではない、黒い馬なのである。明治になって陸地測量部の
役人が、村人に「あの山は何という山かね?」と訊ねると、村人は「代馬岳です」
と答えた。それを役人は地図に白馬岳と誤って書き込んだ。その後この山はハクバと
誤って呼ばれるようになり、今では鉄道の駅名はハクバ駅(昔は信濃四谷駅)そして
村名までハクバ村になってしまった。しかし山名だけは今でも
白馬岳と書いて、シロウマダケと言う。
他に誤った呼び方をされる有名な山としては、「大天井岳」。これはダイテンジョウ岳
と記されている地図や本をたまに見る。しかも山専門の出版社から出ているモノでさえ、
わざわざダイテンジョウ岳とふりがなしてあるものさえあるから情けない。
正しくは「オテンショウ岳」である。
それから北海道の後方羊蹄山。これを単に羊蹄山と書き、「ヨウテイザン」と単純に
読み書きしている人が多いが、正しくは「シリベシ」である。さらにいえば、山はよけい
で、「後方羊蹄(シリベシ)」である。


モドル